くちにする

食べること話すこと

芽吹きどき揺らぎどき

f:id:msjtjk:20170210203123j:plain

新人フライパン、初の餃子焼き。
90点くらいの出来。いい加減、焼き方が分かってきたのもありますけど。

立春ですね。いろいろ始まりのとき。
それと、芽吹きどき。
自律神経が失調したりアレルギー症状が悪化したり。中医学的にもありますよ。頭痛がおきたりイライラしたり。
過敏な私の体は先週から反応しています(こんなときは紫蘇は控えたほうがいいんですけどね。あったので彩りで)
メンタルも思っていたより不安定。朝は強気でしたが夕方から弱気。決断力もグラグラ。
正解を知っているのは自分。迷ったら自分の腹に聴きます。


そのためにまずは体を本来の姿に調えます。

 

薬膳、気功をもちいて養生をしっかりと。

 

そういう習慣、ないんです。

f:id:msjtjk:20170210202822j:plain

恵方巻
・おすまし
合羽橋購入シリーズの汁椀。
棗の木で、黒い漆のしたから擦れて赤い漆が見える模様。逆の色見もありました。少し大振りで優しい感触が気に入りました。
具はシメジとちくわ(使い回しまくり)、ほうれん草の根っこ。具から出るおダシに醤油で風味づけ。
私は丸かぶり習慣の無い関東人ですので切っていただきます。

 

無限のかたちの皿

f:id:msjtjk:20170210202253j:plain

過日フライパンを探しに合羽橋に行きまして。その際ほかにもいろいろ食器類を購入しました。

ちびカフェマグと豆皿。
マグは、仕事先で(誰でもどれでも使っていいカップの中の一つで行くと)私が愛用してしまっているものが感じが良かったので、それに似た雰囲気のものを。
豆皿は、何にでも使えるけど基本はこの使用例がメイン。楕円というか落花生というか無限のマークというか…をイメージしていたらありました。豆皿は他にもいくつか。
モノ寄せは、ひたすらイメージあるのみ。迷ってモヤったら私はバッサリやめちゃう派。

 

工作ブーム

f:id:msjtjk:20170210201346j:plain

ぷちマイブームになっているブックカバー作り。
昨秋いただいた豆本
中身がしっかりしているので、ただ飾っておくだけでは勿体無い。かといって持ち運んでボロボロになるのも惜しい。ならカバー掛けりゃいいじゃない!でこさえました。

 

再利用の細工

f:id:msjtjk:20170210195908j:plain

中国語の教科書はペラペラの紙でできているので熱心にめくるほど、その脆さが明白に。
あまり立派なカバーも嵩張るし重たいし汚れたら気軽に取り替えたいし。で、ちょうどいいカバーを探しましたが見つからず。諦めて使っていたら、このザマです。
そこで思いついたのが紙袋のクラフト紙を再利用。
斬新!奇抜!と喜んでいましたが、世の中みなさん考えることは同じで既出のアイデアでした。むやみに溜め込んでその多くは結局ただ捨てる運命の紙袋。それよりは、かなり魅力的な再利用法。
昨日からの工作活動の勢いついでにこさえてみました。
一年前に気付いていたら破れたりしなかったのになぁ。

 

使いやすい細工を

f:id:msjtjk:20170210195314j:plain

非常に探しにくく作業効率の悪かったミドリ本(性味表)。
食品種目、効能種目ごとにインデックスシールを貼りました。使いやすくなったー!
ぶりんっと跳ね返る書籍なので大型クリップ必携です。
料理の仕込みや編み物は好きですが、こういう類いのちまちました作業は私にとっては苦行。あと裁縫も。
この前後者の違いはなんなんだろか…?

 

道具は大切

f:id:msjtjk:20170210194237j:plain

・雉焼き
下段左から二番目の皮どこいった?
皮パリ旨味じわ、の仕上がりです。


「体力の限界っ…」と男泣きするんですよ。愛用のフライパンが。
いよいよ引退かぁと近隣のスーパーで物色してはみたものの、どれも重いし握りが太い。うちのウルフは560gという軽量級で組みやすい太さ。同等な重さが理想なのですよ。
一生モノの覚悟で良いヤツにしようか熟考中。あと卵焼き器も欲しいなぁ。